天理教の時間「家族円満」
Awọn alaye ikanni
天理教の時間「家族円満」
心のつかい方を見直してみませんか?天理教の教えに基づいた"家族円満"のヒントをお届けします。
Awọn episode tuntun
54 awọn episode


記憶に残る活動を
記憶に残る活動を
埼玉県在住 関根 健一
2025年6月。巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄さんの訃報が、全国の野球ファンのもとに届きまし...

砂を噛む日々(後編)
砂を噛む日々(後編)
助産師 目黒 和加子
商店街の「天理看護学院助産学科」のポスターの前で電気が走った如く、私がハッと気づいた...

砂を嚙む日々(前編)
砂を噛む日々(前編)
助産師 目黒 和加子
ずいぶん前の夏のことです。私が分娩介助をした赤ちゃんが突然、命に係わる事態となりまし...

人生100年時代
人生100年時代
千葉県在住 中臺 眞治
5年ほど前、世の中がコロナ禍となって間もない頃、地域の社会福祉協議会の職員さんから相談の電...

タイでひろがるたすけ合いの輪
タイでひろがるたすけ合いの輪
タイ在住 野口 信也
私はタイへ赴任して14年目になります。教祖140年祭に向け、皆が心を一つにして、...






令和元年台風15号
令和元年台風15号
千葉県在住 中臺 眞治
今から6年前、令和元年9月の真夜中、強力な台風の到来により、私共の暮らす千葉県では多く...

吐く息引く息一つの加減で内々治まる
吐く息引く息一つの加減で内々治まる
東京都在住 松村 登美和
先だって、仕事先の人間関係で悩む人から着信がありました。「...

「にをいがけ」ってこういう事!?
「にをいがけ」ってこういう事!?
兵庫県在住 旭 和世
次女が小学一年生になった頃、学校の運動場にあるウンテイが上手になりまし...


世界一れつ皆きょうだい
世界一れつ皆きょうだい
フランス在住 長谷川 善久
一般的に西洋人は個人主義だと語られることがありますが、そんなイメージとは違う...

タイでのあざやかなご守護
タイでのあざやかなご守護
タイ在住 野口 信也
タイ国の首都バンコクの正式名称は、「天使の都」という意味の「クルンテープ」から始...

「ありがたい」と思う
「ありがたい」と思う
大阪府在住 山本 達則
どのご家庭でも、毎日の生活の中で一日として「同じ日」というのは無いと思います。「今...

不登校から学んだ親心
不登校から学んだ親心
福岡県在住 内山 真太朗
教祖ご在世当時、病気をたすけられた人に対して、教祖は神様へのご恩報じは人をたすけ...

真実の種と肥やし
真実の種と肥やし
埼玉県在住 関根 健一
私の父は自営業で土木建築業を営んでいました。二人の姉の下に生まれた私は、いわゆる「末っ子...



自分は自分でいいんだと思える子供に
自分は自分でいいんだと思える子供に
静岡県在住 末吉 喜恵
子供が生まれた瞬間は「本当に、無事に生まれてきてくれてありがとう」...

メグちゃん、「ようぼく」になる
メグちゃん、『ようぼく』になる
助産師 目黒 和加子
『ようぼく』。リスナーの皆さんには聞きなれない言葉ですよね。天理教教会本...







「親孝行」と「人助け」
「親孝行」と「人助け」
兵庫県在住 旭 和世
「旭さん、お腹の赤ちゃんに異常がみられます。すぐに大きな病院へ行ってください」






おさづけは世界共通 その2
おさづけは世界共通 その2
タイ在住 野口 信也
私は22歳でタイへ2年間留学した時に、「もし、病気の方がおられるのを見たり聞いた...

